名古屋市 まつかぜ保育園様
新しい園で子どもたちを楽しく保育していけることを嬉しく思っています。
Zigguに出会ったきっかけ
尹さんのお子さんがうちの保育園に通ってくれていたことがきっかけです。
尹さんの奥さんから、設計事務所をやっていると聞いており、お子さんのお迎えにみえた時にイケメンだね〜!と。(笑)声をかけ・・・
尹さんの奥さんのお姉さんの子どもがうちの保育園に通ってみえたことと、奥さんのおじいちゃんおばあちゃんとのお付き合いも昔からありました。
尹さんとの仕事上の最初のきっかけ
いくつか保育園を運営しているのですが、その内の一つが木造で古い為、耐震性が無く、移転しなければいけないことになりました。どこかテナントで入れる場所は無いかと探していたところ、ワンルームマンションの1階が広々として保育園に丁度良さそうだったので借りようか考えている時、「設計士さん」と聞いていた尹さんに相談しました。
そこで内装を尹さんにお願いすることにしました。
頼んでみて良かった点
尹さんの良いところは、フットワークが軽く仕事が速いことです。
要望を言ったら翌日には要望を取り入れた図面を持ってきてくれるし、打ち合わせもすぐに駆け付けてくれるし、いいなぁと思いました。
施工会社も尹さんに紹介してもらったのですが、気持ちを込めた施工をしてくれました。
内装は工夫をしてもらって可愛くなりました。
現在、そこの保育園では20人位保育をしています。
良かったからこそ新たな保育園も
前回の施工が本当に良かったので、今年の春から新しく設立する保育園の設計も尹さんにお願いすることに。今回はテナントではなく一軒まるっと保育園を建てる、という計画です。保育園は一般的な住宅と違い様々な規定があるので、それをクリアしながら設計していくのは本当に大変だったと思います。例えば、庭を屋上に設ける際はトイレを必ず設置しなければいけないなど、建築基準法とは別に、名古屋市の保育園設置基準を満足させることとか。
あとは、そこで働く保育士の要望とか・・・
審査も厳しく、また、施工期間も限られた中で保育園の施工に慣れている建築会社を探すことが本当に難しかったです。
開園が4月1日と決まっている為、どうしてもそれまでには仕上げなければいけない。期日が迫る中施工会社も見つかり、なんとか前年の11月末から施工が開始。入園式に間に合わせることが出来ました。
新設された「まつかぜ保育園」についてのこだわり
子ども1人に対する㎡が規定として決まっている上に、限られた面積の中で保育室のスペースをできるだけ広めにとりたい為、そこを調整することが最優先でした。デザインは信用している為、尹さんにほぼお任せです。実際に建ってみると思ったよりも広く感じ、子どもたちにも好評です。
感想
期日が迫る中急げ急げ!という気持ちで作って頂きましたが、尹さんと現場監督と私たちの週1回の打合せがきちんとされて確認していましたので、決して心配はしていませんでした。工事の進み具合などを見ていても安心だなと感じていました。
外観も可愛いし、部屋の中も優しい色合いで、クロスなどは職員が決めたのですが愛着を持ってくれているようです。
尹さんは柔らかくて相談しやすい人だと思います。
施主の言うこともいろいろ聞いちゃうから苦労するんじゃないかな。(笑)
もしどうしても構造の問題などで要望が叶えられない場合でも、柔らかくきちんと説明してくれるのでこちらも納得できます。
現場監督さんとうまくやっていらっしゃったのもそのおかげなのではと思います。
これから新しい園で子どもたちを楽しく保育していけることを嬉しく思っています。